節分のあとは・・・
「感染管理認定看護師」による感染対策
先月のことですが、
「感染環境ラウンド・アドバイザー」さんに来館していただきました。
これは、日々変わる新型コロナウイルス感染症に対応するためです。
看護師歴30年以上の、当館看護師ですが、常に勉強(^^)
<看護師A>
大事なところは「目・鼻・口・手」
目の粘膜からの感染もあります。
フェイスシールドより、アイガード。
要点を絞った説明でした。
<看護師B>
自分たちが研修等で得た知識や対応が「我流」でなく実践できていたことが分かりました。
別の視点で見ていただいたことが大事でした。
<看護師C>
実際に当館をみていただき、現場に即した感染対策方法をアドバイスしていただけました。
★お勧め情報もいただきました★
日々使う消毒薬は”ジェルタイプ”が保湿効果もあり、手荒れ防止になるそうです。
可愛い消毒ケースを用意していただきました。
明るい気分になれそうです。
以上、看護師からのお話でした。
『暮らしの相談室』
「暮らしの相談室」
シニア世代のお困りごと相談を承ります。例えば、定年後に将来をのことを考えて行う家のリフォームや住み替え、または終活や相続関係のことがあります。
リフォームはある程度のまとまったお金が必要なのですが、「住み替え」の検討をしないままリフォームをして後悔した・・・という話も良く聞きます。リフォームや不動産の売却・賃貸などは専門知識を必要としますので、専門家のアドバイスを受けることをお勧めします。
また、相続関連についてもそうで、対策の一つとなる所有の不動産をどのように活かすか、または託すかなど選択肢もある中で、そのメリット・デメリットについて専門家のアドバイスを受けておくと安心です。
「暮らしの相談室」では、ゆうゆう壱番館が開館以来35年に亘る運営で、シニアの暮らしに関する悩みの解決に向けてサポートしてまいりました経験に基づき、地域の皆様のご相談も承ります。
『こんなことでもよいのですか?』と気軽にお電話下さい。
※相談料無料ですので、予めお電話でご予約下さい。
※感染予防の観点から、ご相談時間は1回につき60分までとし、感染予防対策を実施のうえ行っております。
※専門家のご紹介の場合は日を改めることとなり、士業などへの相談内容によっては有料となる場合があります。
<相談内容の例> ※相談内容によって専門家を紹介いたします。
●不動産全般(対応資格者:宅地建物取引士・建築士)
・家や土地を売りたい、貸したい、管理してもらいたい。
・リフォーム全般(高齢者向けリフォーム・バリアフリー工事など)
・住み替え先の相談(高齢者住宅)
●終活に関すること(対応資格者:終活アドバイザー、相続支援コンサルタント)
・生前整理(家財等の処分など)
・遺言書の作成
・相続対策
●生活支援サービスについて
・身元保証サービスについて(住み替え時に身寄りのない方など、身元引受人として)
・介護予防の取り組み
・安否確認サービスの紹介について(お1人暮らしの方など)
・配食サービスの紹介について(準備中)
など
<お問合せ>
株式会社不動産中央情報センター
シニア住まいる相談室(ゆうゆう壱番館 1階)
☎093-963-3339
メールでのお問合せ先:ichibankan@demand.co.jp
※zoomを利用したオンライン相談も承っておりますので、お問合せください。