「 久々のウエルカムパーティ 」


コロナ禍で自粛されている催事のうち、約2年ぶりに新入館者の方々の集い 
『 ウエルカム・パーティ 』 が開催されました。

約2年ぶりだから、その対象の方も多く、2度に分けて開催の運びとなり、

それぞれのプロフィール、エピソードを交えて自己紹介して頂きながら、
午後のひと時のティータイムを過ごして頂きました。

ご高齢になってからのご転居は一大決心。
且つ、心の隅には ━ ここが終の棲家 という認識が少なからずあるはずです。

集った機会を好機として、転居を決心された初心を想い起して頂き、
改めて壱番館の充実した生活を営んでもらいたいと願いました。


       ~~~~~ゆうゆう壱番館 スタッフブログより。



小倉南区「ゆうゆう壱番館」の敷地内にある、
ゆうゆうファーム… テニスコート隅の小さな畑ですが、

最近は、その存在感が増し^^;
テニスコート案内幕が占拠されはじめました(汗)



毎日の様に、沢山の新鮮野菜が収穫出来ています(≧▽≦)


自然の恵みに、感謝です❤

ありがたや~ありがたや~(笑)


ゆうゆう壱番館が令和3年7月からスタートした『お試し生活体験』サービスと、北九州市が主催する『お試し居住』が連携して、県外からのシニアの住み替えを支援しています。この度、北九州市のホームページ『北九州ライフ』に掲載されましたので、詳しくはゆうゆう壱番館までお問い合わせください!! ☎093-961-0001

北九州市ホームページ『北九州ライフ』
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/page/kitakyushulife/trial/


一か月ほど前から、壱番館の軒下に巣作りをして子育てしていた
ツバメの夫婦。

産卵、孵化と順調に家族計画は進み、近頃は雛たちも巣から顔を出し
親ツバメから餌をもらう姿を見ることが一部のスタッフの楽しみになって
いたのですが・・・

昨日から、雛の姿が見えなくなってしまったのです。

巣立つには、まだ早く、今朝は親ツバメが餌を運んで巣に戻ってきています。

何かに襲われてしまったのか、昨日の雷の音に驚いて子供たちだけで飛び立って
しまったのか、一番よいシナリオは家族で次の場所に移動ということなのですが。

ツバメの子の行方に、朝から気もそぞろです。
存外に、その存在が私たちの中で大きくなっていたツバメの子。
どうか、無事でありますように。



小倉南区「ゆうゆう壱番館」の
某モデルルームの設営試験中。。。

お客様に、実際に体感して頂く為に、

お客様の動線を、スタッフ自ら体験いたしました( ̄▽ ̄;)

こちらの様子は、毎月発行している
『元気だより 8月号』で、ご紹介いたします♪

皆さま、お楽しみに…♬