ゆうゆう雛めぐり。
今年は11体の様々なお雛飾りが館内を彩っています。



これらの沢山のお雛様、
職員の家にあったお雛かざりを飾りました。

娘様の7段飾りを持ってきてくれた職員。なんと15年ぶりに飾ったそうです。
7段飾りは骨組みから組み立てます。その後毛氈を敷き、屏風を立てて、、、と大がかりです。
今回6人のスタッフで飾りました。
1人で飾っていた大変さを思いだし、
今まで押し入れの中に眠らせていて「かわいそうなことをしたなぁ」と昔のことを思い出したそうです。


雛人形は子供の成長を見守ってくれる守り神のような存在です。
今、当館は、沢山の守り神に守られています。


以上、看護師からのお話でした。



梅の花がほころぶ頃、当館はお雛さま一色になりました。
それぞれの特徴のあるお雛さまとの出会いを求めて、
館内めぐり歩きをして頂けたらと思います。


昭和初期から現在までの歴史を感じる飾り雛。
入館者さまからは
「(ゆうゆう)壱番館に居たからこんなに沢山の雛飾りを見られたわ」と好評です。


雛人形を飾る意味は、
その家に生まれた女の子がすくすく育ち、よい縁に恵まれるように祈るためです。
入館者様ご自身やお子様や身内のことを、思いはせる一日になりますように・・・


以上、看護師からのお話でした。


小倉南区「ゆうゆう壱番館」では、
バレンタインデーに、男性入館者様にチョコレートと…
手書きメッセージカードをプレゼントさせていただきました。

お問合せは:(093)961-0001 まで
      AM9:00~ PM18:00



壱番館風の節分祭が行われました。
福笑いに豆まき風バズーカ、豆運び、などなど・・・
入館者の皆様には童心に帰っていただき、楽しい午後を過ごして頂きました。




来館されていたご家族様も一緒に楽しいひと時を過ごして頂きました。
これで、今年の厄除けもバッチリです!!


2月1日に発刊された「地球の歩き方 北九州版」もフロントに設置しています。
これで、暖かくなったら、あちらこちらへ出歩いて行けますね。


以上、看護師からのお話でした。



はじめまして(^^)/
「ニコらす」と言います!!
当館の経営は株式会社不動産中央情報センターが行っています。
僕、ニコらすは、オリジナルキャラクターです。
今後、登場していきますので、よろしくお願いいたします。

梅がきれいですね♪♪
当館の庭園にひっそりと咲いていました。
庭園では、冬の間、藤棚をきれいにしました。今年の春が楽しみですね。


2月のお花です

●チューリップ
●バラ(エスタ)
●エピデンドラム
●ゼラニウム
~ゼラニウムの花言葉は「信頼」~
入館者様との間に素敵な信頼関係が築いていけますように



以上、看護師からのお話でした