サポート記

小倉南区「ゆうゆう壱番館」では、毎月替わりにて
1階ロビーで『リレーぎゃらりぃ』を開催しています。

毎月様々な作品が展示されますが、4月25日から5月24日の期間
素敵な作品を展示協力頂いた、
中井市民センター絵てがみクラブ様の活動様子を取材いたしました。


お話によると、絵手紙をはじめて数ヶ月の方や…
8年位 活動されている方もおられました。


皆様が描かれた作品は、色彩豊かで…
それぞれにお人柄が出ているような…
観ていてとても心が温かくなります(^^)


中井市民センター絵てがみクラブの皆様。
真心がそのまま反映された、
素敵な絵てがみを展示頂き
本当に有難うございました。

また来年…
作品展示を心よりお待ちし
今から楽しみにしていますね(^^)



お問合せは
(093)
961ー0001 迄
AM9:00~ PM18:00




全国の宅急便取扱店へ配布されているこちらの雑誌。
福岡県北九州市の特集で、市内にある当館が取材を受けました。


当館のフロントサービスのひとつに「宅急便の受付」があります。
実は、ヤマト運輸(クロネコヤマト)の取扱店なんです。(注:入館者様限定です)
遠方に住むご家族からの荷物など、ほぼ毎日何かしら届きます。



取材はコロナ禍にてオンラインでした。
東京のクロネコヤマトの本社とライターさんなど関係者をつないで行われました。
約2時間、当館の紹介と荷物との関わりを伝えさせて頂きました。
そして、立派な1ページに仕上がりました。



~~シニアの暮らしを支える宅急便 荷物がつなぐのは 時間と場所を越えた心のふれあい~~
​素敵な文章になりました。



貴重な機会になりました。
以上、看護師からのお話でした。



毎月発行しているポスター。
健康増進のための啓もう活動のひとつです。


看護師が、読みやすい文章や見やすい色使いを考えながら作成しています。
アクティブシニアが多い当館で、健康を維持するための、大事なお仕事です。
入館者さまに毎日健康に過ごして頂く事が目的です。



こちらは「健康体操」の様子です。

ゆるやかな動きですが、30分行うと、全身を使い、ほどよい疲労感です。
(看護師も実際に体操をしてみましたが、足がぷるぷるしました)


まずは、日頃運動をされない方も無理のない範囲で・・・
日常生活の中に運動を取り入れる程度から体を動かすことを勧めています。



以上、看護師からのお話でした。



レストランがリニューアルオープンします!!


食は最大の楽しみで、生活の礎です。
また、選ぶことも楽しんで頂きたく、セレクトメニューにしています。
入館者様も2週間のメニューを予約する「準備中」です。


こちらはほんの一部ですが、試食会で提供されたメニューです。
★モーニング ホットサンド
★ランチ 麻婆豆腐


春は出会いと別れの季節です。
スタッフも心を込めて、4月1日に向けて「準備中」。
以上、看護師からのお話でした。


ごみの出し方の話。



居室のごみは、所定のごみ置き場まで各自で運んでいただきます。
A~C館の中間点、B館出入口付近にあります。
部屋のごみがいっぱいになりましたら、いつでも捨てられます。



また、2階にはリサイクルごみ置き場を設置しています。
当館の所在する北九州市は「環境先進都市」となっております。
食品トレーなどのプラスチックごみは、同市内にある専用処理センターでリサイクルされます。
こちらは、職員が専用設置場所まで持ち込みます。



月1回、廃品回収も行っています。
新聞購読されている方も多く、この日に出していただきます。




ごみ出しは日常生活に欠かせない大事なこと。
こちらは、ごみ置き場周辺、入館者様が育てた花がきれいに彩っています。



以上、看護師からのお話でした。