ゆうゆうフォトアルバム


12月に入り北九州市も10℃台の寒さとなりました。
冷たい風が冬の訪れを感じさせてくれます。
入館者様方は、暖かい館内で過ごされているので、毎月季節の飾りやお花で変化を感じて頂いています。


スタッフが入館者様に合うように、落ち着いた雰囲気の飾りを心掛けています。


当館運営母体の不動産中央情報センターのイメージキャラクター「ニコらす」もクリスマスバージョン(右)に変身です。
何でも屋さんのヘルパーさんのアイデアです(^^)

年末も、どうか皆さまお元気で2024年最期をお過ごしください。


以上、看護師からのお話でした。


時節柄、お寿司も出せる季節となり「寿司バイキング」を開催しました。

案内ポスターを掲示してからは、館内ではこの話題でもちきりでした。
お寿司はテンション上がりますよねー。




本格寿司職人?
いえ、レストランスタッフ(でも元寿司職人さん)です。
雰囲気も楽しんでもらいたくて、板前法被を着て握ってくれました。
ご自分で好きなネタを選んで、しかも食べ放題なんです。
「今日は何があったのですか?」と質問も…


写真はお部屋食用の、茶わん蒸し付きの「寿司定食」です。



自炊されている方はお持ち帰りで注文されていました。
「これ(寿司)で今日は一杯やります」と(^^)


美味しくて楽しかった出来事♪♪
ぜひ、アップしたくて記事(ネタ?)を温めていました(^^)
ちなみに職員もお持ち帰りあり。
私のお勧めは、味が整ったこの酢飯。ファンになりました。


以上、看護師からの美味しいお話でした。


文化祭の振り返りです♪♪
午後の部はコーラスやピアノの披露がありました。

コーラスグループは
当館から徒歩圏内にある市民センターで結成されたグループです。
入館者様も通われており、地域との交流も盛んです。

ピアノを披露された方からは
「90歳になってこんなに心臓がドキドキする経験なんてなかなか出来ないわよね」
と照れ交じりに話されていました。


娯楽室では「かるたとり」をしました。
「北九州ふるさとかるた」といって、当館のある北九州市の写真と言葉が詠まれているものです。
大人数でかるたとりは久しぶりで盛り上がっていました。

午後からは、多く札を取った方を表彰しました。

文化祭終了後も、この話でロビーは盛り上がっています
以上、看護師からのお話でした。



ゆうゆう文化祭まであとわずかとなりました。
準備は着々と進んでいます
(以下、一部ネタバレです)
スタッフの準備はこちら。
↓↓↓・・・
上位入賞者様にはこのようなプレゼントを用意しました。


それから、イベントの予行練習も開催しました。
「ボーリング大会」の様子です。
ITを駆使した内容で、入館者様は重たいボールを持たずにボーリングです(^^)


当日は入館者様とご家族様のみの参加となっております。
スタッフも準備をしながら楽しんでおります。


以上、看護師からのお話でした。



少し肌寒くなり、秋らしい気候となりました。
11月の後半の週末に文化祭を開催しました。
盛りだくさんだったので、少しずつお伝えしていきます。

まずは、午前中開催された「ボーリング大会」です。
こちらのボールは重たくありません。
手の感覚と腕の動きがポイントで、画面を見ながら位置を調整していきます。
参加されていない方も、見ていて楽しめ、多くの方が会場にお越し下さいました。


この日は決勝戦を行いました。
優勝された方は92歳の女性の方。
ストライクとスペアの連続ですごかったです!!
若いころは「ガーター(レーンの両脇にある溝)」にばかりだったのよ。と笑顔で話されいていました。


文化祭といえば、食べ物は是非もの。
小腹がすいた時用にスイーツセットを用意しました。
展示品の感想を語り合ったり、ボーリングゲームを見ながら食べたり、皆様楽しそうでした。


当日カフェ担当の看護師からのお話でした。